3次元表示パラメータ(DSMS)
_
_
【機能】
サーフェイスの3次元表示パラメータを設定をする
【コマンド概要】
- [ すべて ]⇒(すべて、アクティブ、指示アイテム、ビューエリア)対象アイテム
- [ U:3 W:3 ]1パッチ当たりの表示分割数
- [ 光源方向: 0 ]光源の方向
- [ 仰角: 30 ]光源の仰角
- [奥行き分割: 20]奥行き分割数
- [ 奥行き 可変◆ ]⇔[ 奥行き 固定◆ ]3次元表示を行う奥行きの設定
- 3次元表示を行う領域を設定します。[奥行き 可変◆]に設定した場合、全てのサーフェイスから奥行きの最大値、最小値を決定し、指定した分割数で分割します。[奥行き 固定◆]に設定した場合、パラメータの最大、最小で設定されている領域を指定の分割数で分割します。一部を細かく分割表示する場合は、[奥行き 固定◆]を選択し、奥行きの最大、最小を設定して下さい。
- [ 最大: 1000]奥行き固定の場合の表示領域の最大値
- [ 最小:―1000]奥行き固定の場合の表示領域の最小値
- [ フレームあり◆ ]⇔[ フレームなし◆ ]3次元表示中に元のサーフェイスの表示の設定
- [ 全部 30 0]表示カラー赤、青、緑の輝度
- 3次元表示を行うときのカラーの割合を設定します。各色の割合はそれぞれ 0〜100 で設定できます。オプションメニューでは表示の関係上、100 を設定した場合は「全部」と表示します。
【オプションメニューの説明】
【オペレーション例】
キーボード入力の他に、画面指示による入力も行えます。
- ----------------<3次元表示パラメータの設定>------------------
- 1.対象アイテム ------------------------------ すべて
- 1.すべて
- 2.アクティブ
- 3.指示アイテム
- 4.ビューエリア
- 2.1パッチ当たりの表示分割数 ---------------- U=3 , W=3
- 3.光源方向 ---------------------------------- 0 (度)
- 4.光源仰角 ---------------------------------- 30 (度)
- 5.奥行き表示分割数 -------------------------- 20 <1-20>
- 6.奥行き表示方法 ---------------------------- 可変
- 7.奥行き固定の最大値 ------------------------ 1000
- 最小値 ------------------------ -1000
- 8.ワイヤーフレーム -------------------------- あり
- 9.表示カラー -------------------------------- 100, 30, 0
- 赤 100% <0-100>
- 青 30% <0-100>
- 緑 0% <0-100>
-
- 項目の選択<C/R=終了> *